- HOME >
- あっきー
あっきー

とある企業の研究者。研究分野以外に手を出しすぎて毎日が慌ただしい。 研究者の肩書きが正しいかどうかは万年の謎。 得意ジャンルはデータベースとセキュリティーですが、AIやIoT、アプリ開発など、手広く活動しています。
主にエラーやトラブルを解決した話。初心者・中級者向けの入門用技術解説。WordPressとかプログラミング。スマホ回線にも関心。
2022/3/30 Python, WordPress, WP REST API
コトの発端 WordPressのREST APIを使用することで外部から記事が投稿できたら便利だよね。 しかし、記事へをタグを登録するためには、タグIDを指定して投稿する必要があるとのこと。 タグはそ ...
2022/1/4 Android Studio, Kotlin, トラブルシューティング
コトの発端 アクティビティからバインドサービスを呼び出して使ってたら、アクティビティ終了時に「leaked ServiceConnection」のエラーがコンソールに出力されていた。(アクティビティ終 ...
2022/1/3 Android Studio, Kotlin, トラブルシューティング
コトの発端 いつものようにAndroid StudioにてAndroidスマートフォン用のアプリの改良を行っていた。 しかし、改良したプログラムをコンパイルして実機で実行しようとしたところ、前回に正常 ...
Googleサービス iOS とある研究者の日常 パソコン全般 モバイル全般
2021/12/5 YouTube Music, トラブルシューティング
コトの発端 2021年11月21日、バイクのインカムとiPhone 12 ProをBluetooth接続しYouTube Musicにて音楽を再生すると、1分程度たった後に、アプリが落ちて音楽が止まっ ...
コトの発端 PHPのPDO経由でデータベースにアクセスするときに、特に指定しないとPHP側にてプリペアドステートメントがエミュレートされてクエリの作成が行われる。(動的プレースホルダ) クエリの準備は ...
2021/11/16 Linux, MariaDB, トラブルシューティング
コトの発端 さて、MariaDBのデータベースにテストデータでも流し込むか。。。 Insert into T_TEST values (1, 'あいうえお') 上記のクエリをTera ...
コトの発端 Adobe製品勉強中。 画像の中心部って重要なものが写っているよね。だから、たくさんの写真の中心部や任意の部分から、指定した大きさだけをまとめて切り抜けたらいいよね。 たくさんの画像を同時 ...
コトの発端 Adobe Creative Cloudの利用権を買うことになったよ。 もともとPremiere目的でAdobe CCは契約したけど、フォトショップも使えるから簡単な画像加工を勉強したよ。 ...
2021/10/6
コトの発端 Xcodeで開発したアプリを実機にインストールして起動しようとしたときに、iPhone側で「信頼されいないデベロッパ」と表示されアプリが起動しなかった。 実機確認するデバイス側(iPhon ...
2021/10/1 SEO, キーワード, キーワードプランナー, ラッコキーワード, 検索上位
ニッチな隙間キーワードが分かる登録不要の無料ツール もはや細かい操作は説明不要。 まずは下記のリンクからキーワードリサーチツールを使ってみてくれ。無料かつ登録なしで使用可能。ただ、1日に5回を超えて使 ...
コトの発端 必要ないポート閉じたいよね。 Ubuntu 20.04 LTS ではUFWを使用することで簡単にファイアウォールを設定できていいよね。 主に自分用にコマンドを残すだけだから簡単に書くよ。 ...
2021/9/26
コトの発端 WordPressをインストールしたデフォルトの状態だと、各種パスワードが記載されたwp-config.phpが公開ディレクトリにあって危ないよね。 調べたところ、WordPressの仕様 ...
2021/9/26 Nginx, PHP, WordPress, トラブルシューティング
コトの発端 新しいブログ立ち上げたいな。 そんなわけで、GMOクラウドVPSをレンタルしてLEMP環境(Linux, Nginx, MariaDB, PHP環境)を構築し、Wordpressを展開した ...
2021/9/26 Ubuntu 20.04 LTS, サーバ構築
コトの発端 OSの定期的なアップデートは重要(重要)。 理想的にはシステムの信頼性や可用性を考えて、バッチファイルは公開されてからしばらく様子をみて、アップデートの安全性を検証してから適用といきたいと ...
2021/12/5 ThinkPad, トラブルシューティング
コトの発端 ThinkPad X1 Carbon 7th使ってたら突然下記のようなメッセージが表示された。 Lenovo ハードウェア設定 バッテリーが正しく検出されませんでした。バッテリーを接続しな ...